MENU

小学校の先生が発信!発達支援のブログ始めました

こんにちは!初めましてすんまると申します。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ブログ運営者の すんまる と申します。

この記事では、初めてこのブログに訪れて下さった方へ向けて、私の簡単な自己紹介とブログでお届けする内容についてご案内いたします。

目次

自己紹介 |すんまるって誰?

私は、現役の小学校教員です。

教員歴は10年目を迎え、これまでに

・通常学級の担任を5年間
・特別支援学級の担任を5年間

務めてきました。

現在は、特越支援学級の担任をしながら、特別支援コーディネーターとして、保護者の方と面談したり、通常学級の先生と支援の相談をしたりしています。

ブログを立ち上げた理由

たくさんの保護者の方と特別支援や発達支援に関する面談を行う中で、みなさんには共通の悩みや不安があることに気づきました。

・「特別支援学級ってどんなところ?」
・「支援級に入るか迷っている。」
・「家庭でできるサポートは?」

そんな疑問や不安をもっと多くの方に届けられる形でサポートしたいと考え、「発達のヒント箱」を立ち上げました。

このブログで発信すること

本ブログでは、以下のようなテーマを中心にお伝えしていきます。

・特別支援学級の制度や実際の生活の様子
・ご家庭でできる発達支援の工夫
・習い事や進路の選び方
・発達検査や療育の基礎知識 
・保護者の方から寄せられる悩み、質問への回答
                    など

すべて、現場の教員として実際に見て、聞いて、感じ、学んだことをもとに書いていきます。

最後に

このブログを通して、お子さんの発達や学校生活について悩んでいる保護者の方にとって、少しでも安心できるヒントを届けていけたら嬉しいです。

一緒にお子さんの未来について考えていきましょう!

これからどうぞよろしくお願いいたします。☺️

目次