MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

発達支援のヒント箱

達が気になるお子さんと向き合う毎日に、小さなヒントを。 | 発達支援のヒント箱
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特別支援学級と学校行事|運動会や修学旅行はどうなる?

    学校生活の中でも、子どもたちにとって特に思い出に残るのが「学校行事」です。運動会や遠足、学芸会、修学旅行……。親としては「支援学級に在籍している場合、うちの子はどうやって参加するのだろう?」と不安になることもありますよね。 この記事では、特...
    2025年8月28日
    特別支援学級の基知識
  • 「特別支援学級」で行われる生活単元とは? 現担任が解説!

    「生活単元(せいかつたんげん)」という授業を耳にしたことはありますか?「自立活動」と同様に特別支援学級の見学や説明会で出てくることが多い言葉ですが、実際にどんな学習なのか、イメージがつきにくい方も多いと思います。 そこで今回は、現役の特別...
    2025年8月28日
    特別支援学級の基知識
  • 特別支援学級で行われる「自立活動」とは?現役担任が解説!

    「自立活動」という授業名を耳にしたことはありませんか?支援学級の説明で聞いたことがある方もいると思いますし、すでにお子さんが支援学級に在籍している保護者の方でも、「実はよくわからないんです…」という声をよく耳にします。 この記事では、現役...
    2025年8月21日
    特別支援学級の基知識
  • 特別支援学級と通級の違いとは?現担任が解説|選び方のポイントも紹介

    「支援学級?通級?」迷っているあなたへ 「通級の制度を検討してみませんか?」「通級の利用も選択肢のひとつです」先生や教育センターの面談でこんな言葉を聞いて戸惑った保護者の方も多いのではないでしょうか。 「うちの子、そんなに困ってるの?」「...
    2025年7月12日
    特別支援学級の基知識
  • 小学校の先生が発信!発達支援のブログ始めました

    こんにちは!初めましてすんまると申します。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ブログ運営者の すんまる と申します。 この記事では、初めてこのブログに訪れて下さった方へ向けて、私の簡単な自己紹介とブログでお届けする内容についてご...
    2025年6月11日
    特別支援学級の基知識
  • 支援学級を検討中の保護者へ|知っておきたい学級の種類と特徴まとめ

    お子さんの就学を控えて、「支援学級にはどんな種類があるの?」「うちの子はどのクラスが合ってるの?」と不安を感じている保護者の方も多いのではないでしょうか。 特別支援学級には、大きく分けて6つの種類があり、それぞれ対象となる特性や支援内容が...
    2025年6月8日
    特別支援学級の基知識
  • 【現役担任が解説】特別支援学級と通常級の違いとは?

    〜時間割・教室・授業の3つの視点でわかりやすく紹介〜 「特別支援学級と通常学級ってどう違うの?」と感じている方へ 「うちの子、特別支援学級のほうがいいかもって言われたけど....」 「特別支援学級って、通常学級とどんなふうに違うの?」 このよう...
    2025年5月31日
    特別支援学級の基知識
  • 特別支援学級の子どもと宿泊行事|修学旅行や林間学校

    「学校のお泊まり行事って、うちの子も行けるのかな…」そんな不安を抱く保護者の方は少なくありません。特別支援学級に在籍する子どもにとって、修学旅行や林間学校のような宿泊行事は大きなイベントです。楽しみである一方、集団行動や環境の変化に不安を...
    2025年8月28日
    特別支援学級の生活
  • 「支援学級ってどんなところ?」現役教員が1日の流れを紹介

    「特別支援学級って、どんな生活をしているの?」 「支援学級って何をしているの?」「通常学級とどう違うの?」 このような疑問をお持ちの保護者の方は多いと思います。 実際に支援学級の子どもたちの生活を見たことがある方は少ないのではないでしょうか...
    2025年6月24日
    特別支援学級の生活
  • 特別支援学級へ入るおすすめタイミング|特別支援学級担任が解説

    「特別支援学級のほうがお子さんに合っているかもしれない」「特別支援学級を考えたほうがいいかもしれない」 このように先生から勧められ、悩まれている保護者の方も多いのではないでしょうか。とはいえ、 特別支援学級に入るタイミングっていつがいいの...
    2025年8月30日
    発達検査と保護者からの相談
  • 特別支援学級に入ると通常学級には戻れない?|誤解されがちな在籍の話

    「支援学級に入ったら、もう通常学級には戻れないですか?」 これは、私が面談で保護者の方からよく聞かれる質問です。同じ不安をお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。でも実際には、戻ることは可能です。その決定には、保護者の意思も大きく関...
    2025年8月8日
    発達検査と保護者からの相談
  • 「学校の勉強や友達関係、少し心配…」どこに相談すればいいの??発達に不安を感じた時の相談先まとめ

    「うちの子、ちょっと気になる…」と思ったとき 小学校に入ってから「ちょっと気になるな」と感じることが増えてきた。 そんなふうに思うことはありませんか? ・授業中、じっと座ってられない ・集中力が続かず、課題がなかなか終わらない ・友達とのトラ...
    2025年8月3日
    発達検査と保護者からの相談
  • WISC検査とは?項目の意味と結果の見方をわかりやすく解説

    WISC検査を受けてみませか?と言われたけど、、、 発達についての相談や面談の時に、「WISC検査を受けてみませんか?」と言われる事があります。いきなり「WISC検査」や「発達検査」という言葉を聞くと、 「検査?うちの子どこか悪いの?」 「検査を受ける...
    2025年7月19日
    発達検査と保護者からの相談
  • IQが低い=支援学級?現役教員が見ている“本当の判断ポイント”とは

    「うちの子、IQが低いみたいです。特別支援学級に入ったほうがいいんでしょうか?」 「普通に勉強できているのに、支援学級を勧められて……入ったほうがいいんでしょうか?」 就学相談の面談で、保護者の方からよく聞かれる質問です。 特に、IQがボーダーラ...
    2025年7月3日
    発達検査と保護者からの相談
  • 子どもが特別支援学級を勧められた!どう考えるべき?特別支援学級担任が教える考え方・受け止め方

    お子さんが特別支援学級に勧められたときの考え方・受け止め方 「特別支援学級を検討してみませんか?」 このように、学校の教員や町や市の職員の方から突然言われたら・・・・ 大変驚くことでしょう。急な出来事で頭が真っ白になるかもしれません。 「そ...
    2024年8月25日
    発達検査と保護者からの相談
すんまる
小学校教員(特別支援学級担任)
こんにちは!すんまる です!

小学校の教員になって、今年で10年目になります。最初の5年は通常学級、後の5年は特別支援学級の担任をして
ました。

これまでの担任をしてきた経験を活かし、発達に課題のあるお子さんを育てる保護者の方に向けて、制度や支援のしくみ、学校生活のリアルをわかりやすく発信していきたいと思っています。

「うちの子は特別支援学級がいいの?」「この先どうなるの?」そんな悩みや不安に寄り添いながら、安心して一歩踏み出せるヒントを届けたい。

支援は“特別”なことではなく、子どもがその子らしく育つための選択肢の一つ。

このブログが、あなたとお子さんの小さなヒント箱になりますように

最新の投稿
  • 特別支援学級へ入るおすすめタイミング|特別支援学級担任が解説
  • 特別支援学級の子どもと宿泊行事|修学旅行や林間学校
  • 特別支援学級と学校行事|運動会や修学旅行はどうなる?
人気記事
  • 子どもが特別支援学級を勧められた!どう考えるべき?特別支援学級担任が教える考え方・受け止め方
  • IQが低い=支援学級?現役教員が見ている“本当の判断ポイント”とは
  • 【現役担任が解説】特別支援学級と通常級の違いとは?
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年8月
カテゴリー
  • 特別支援学級の基知識
  • 特別支援学級の生活
  • 発達検査と保護者からの相談